実は別物だった!?外車と輸入車の違いとは?

公開日:2022/04/07 最終更新日:2022/12/21

車の購入を検討している人の中には、外車と輸入車のはっきりとした違いを知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。どちらも「海外から来た車」という漠然としたイメージから同じ意味で使われることもありますが、実は明確な違いがあります。そこで今回は外車と輸入車の違いを紹介し、最後に逆輸入車についても解説していきます。

外車と輸入車に違いはある?

外車と輸入車を同じものと認識している人もいるかもしれません。両者を同じ意味として扱うサイトもありますが、実際は意味が違います。ここからは外車と輸入車の言葉の意味について解説していきますので、両者の違いをしっかりと把握しておきましょう。

■外車

外車とは、海外メーカーが生産・販売した車のことです。代表的な外車の車種でいえば、ポルシェやメルセデス・ベンツなどが挙げられます。名前を聞くとどれも高そうなイメージがあるかもしれませんが、外車には多くの車種があり、比較的安く購入できるものもあります。

■輸入車

輸入車とは、海外から日本が輸入した車のことです。海外メーカーであっても日本メーカーであっても、海外で生産され日本に輸入された車はすべて輸入車になります。近頃は、海外に工場を持つ日本メーカーも増えて来たので日本メーカーかつ輸入車であるというのも一般的になっています。

輸入車はいくつかの種類に分かれる

外車と輸入車それぞれの意味を解説しましたが、輸入車は大きく分けて2つの種類に分かれます。同じ車種でも輸入方法の違いで販売価格が変わることもありますので、違いをしっかりと理解しておきましょう。

■正規輸入車

正規輸入車とは、海外メーカーと直接契約をした輸入元を経由して販売される車のことです。輸入元が直営している代理店やディーラーで販売されているので輸入車を購入する場合にもっとも安心して購入できます。

正規輸入車のメリットとしては、日本の道路交通法に適合する形で生産されているということが挙げられます。また正規の輸入元やディーラーのサポートを受けられるため購入後に不安を感じることはありません。正規のディーラーには輸入元から直接指導されたスタッフが配置されていることが多く、トラブルが起きた場合でも迅速に対応してくれるでしょう。

正規輸入車のデメリットとしては、車種の選択の自由度が低いということが挙げられます。海外メーカーは日本に投入する車種を限定することがあるので、海外メーカーの特定の車種が欲しいと思っても日本で展開していない場合、購入できない可能性があります。

■並行輸入車

並行輸入車とは、海外メーカーが認めた正規の代理店を介さず第三者によって輸入される車のことです。並行輸入業車や個人で輸入して販売された車はすべて並行輸入車になります。具体的な輸入の流れとしては、海外メーカーから海外の正規代理店や直営店へと流れた車を個人や並行輸入業社が日本に輸入するというものです。

並行輸入車は、車が日本の道路交通法に沿った仕様になっていないというのが特徴です。そのため、購入した車が日本で走行しても問題ないのかを確認するために車検に通す必要があります。車検時に問題があれば、車検に通るように整備し直さなければなりません。

メリットとしては、正規輸入車よりも安く購入できる機会が多い点と、海外のみでしか販売されていない希少な車種を購入できるという点です。

しかし、国内の正規販売店やディーラーに整備や点検を断られるケースも少なくありません。整備をしてくれる業者が見つからない場合自分で整備することになりますが、購入した車に適した部品を自分で探す必要があるため、かかる手間や時間は増えるでしょう。

「逆輸入車」とは

逆輸入車とは、日本国内で海外向けに生産され、海外で販売された後、日本に輸入された車のことです。海外に輸出した車を日本が再度輸入する形になるので、逆輸入車と呼ばれます。

基本的には、正規の販売店やディーラーが輸入した車であることが多く、国内で販売されているモデルとは仕様やグレードが異なります。日本ではなく海外で走行されることを想定して生産されているため、国内では採用されないグレードや、ハンドルやエンジンなど仕様に違いがあります。

日本車でありながら日本仕様ではないという特殊な仕様なので、日本車では物足りないと考えている方や日本車がいいけど海外向けのデザインがいいと考えている方にはおすすめです。

しかし、逆輸入車の購入にあたって注意すべき点がいくつかあります。まず、輸入したそのままの状態では国内で走ることができないという点です。並行輸入車同様もともと日本国外で走ることを目的としているため、日本仕様に整備し直さなければいけません。

整備し直したあとで車検を受けるので、輸入して運転できるようになるまでにかなりの費用と期間が必要になってきます。また、逆輸入車は任意保険に入る際に加入を断られる可能性もあるため、事前に加入できる保険について調べておいた方がいいでしょう。

 

今回は、同じ意味で扱われることが多い外車と輸入車の違いと逆輸入車の意味や特徴についてご紹介しました。国内車以外の購入を検討している方は、今回ご紹介したポイントを詳しく把握しておきましょう。検索するときにもこれらの意味の違いを把握しておけば、整備をしてくれる業者や加入できる任意保険などの調べる必要がある項目を的確に調べることができるでしょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索

東京の外車買取企業一覧

記事一覧